Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2025年5月12日月曜日

Google Formsで進行状況バーを表示したい(setProgressBar)


Googleフォームに複数のセクションがある場合

「進行状況バーを表示」することで

入力中のページが全体の何ページ目なのかを表示できます


バーを表示させるには

フォームの設定で「進行状況バーを表示」をオンにします

設定 > 表示設定 > フォームの表示 > 進行状況バーを表示




Apps Script で作成する場合

以下の Code.gs で formName から animals までの値を書き換えて

createFormWithSectionsProgressBar() を実行すると

上記のような「進行状況バーを表示」したフォームが作成されます


下から2番目に form.setProgressBar(true) を追加しました



Code.gs
function createFormWithSectionsProgressBar() {
const formName = 'Form with Sections';
const description = 'This form contains multiple sections.';
const question1 = 'Question 1: What is your favorite color?';
const colors = ['Red', 'Blue', 'Green'];
const section2Title = 'Section 2';
const section2HelpText = 'You are now entering section 2.';
const question2 = 'Question 2: What is your favorite animal?';
const animals = ['Cat', 'Dog', 'Bird']
// フォーム作成
const form = FormApp.create(formName);
form.setDescription(description);
// 質問1を追加(セクション1の前)
form.addMultipleChoiceItem()
.setTitle(question1)
.setChoiceValues(colors)
.setRequired(false);
// セクションを追加
form.addPageBreakItem()
.setTitle(section2Title)
.setHelpText(section2HelpText);
// 質問2を追加(セクション2内)
form.addMultipleChoiceItem()
.setTitle(question2)
.setChoiceValues(animals)
.setRequired(false);
form.setPublished(false);

form.setProgressBar(true); // 表示の有無はこれで制御(ただしセクションが必要)
Logger.log('Form Edit URL: ' + form.getEditUrl());
}

Latest post

Google Formsでスプレッドシートに用意した質問を読み込んでみる(クイズ対応)

今回はGoogleフォームでスプレッドシートからデータを読み込んでクイズを作ります 事前に「質問・選択肢・フィードバック」をスプレッドシートに入力して それを読み込んでクイズモードのフォームを作ってみます 事前に用意するスプレッドシートの構造 A列に質問 B列に選択肢 先頭が正解...