Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2025年5月2日金曜日

Google Classroom APIでクラス内にある資料を取得してみる


Classroomの授業の中にある「資料」を取得してみたときのコードです

Code.gs のcourseId を自身の環境に合わせて書き換えて

listAllCourseWorkMaterials() を実行すると

PUBLISHED または DRAFT 状態の「資料」のタイトル, ID, 状態がログに出力されます



Code.gs
function listAllCourseWorkMaterials() {
const courseId = '776967326029'; // クラスIDを指定
const materialsList = Classroom.Courses.CourseWorkMaterials.list(courseId, {
courseWorkMaterialStates: ['PUBLISHED', 'DRAFT']
});

if (!materialsList.courseWorkMaterial || materialsList.courseWorkMaterial.length === 0) {
Logger.log('このクラスには資料がありません。');
return;
}

materialsList.courseWorkMaterial.forEach(material => {
Logger.log(`タイトル: ${material.title}, ID: ${material.id}, 状態: ${material.state}`);
});
}



Reference

Method: courses.courseWorkMaterials.list

Latest post

Google Classroom APIでクラス内にある資料を取得してみる

Classroomの授業の中にある「資料」を取得してみたときのコードです Code.gs のcourseId を自身の環境に合わせて書き換えて listAllCourseWorkMaterials() を実行すると PUBLISHED または DRAFT 状態の「資料」のタイトル...