Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2025年5月13日火曜日

Google Formsで回答者に結果の概要を表示する(setPublishingSummary)


※以下で紹介する「結果の概要」は他の回答者の回答も表示されます

個人情報が含まれる可能性がある『記述式(短文・段落)』の回答を含むフォームには向いていません



Googleフォームでは回答者に 「結果の概要を表示する」機能があります

この機能をオンにすることで回答者に結果の概要を共有できます


※ 選択式のみの質問で他の回答者たちの傾向を共有する場合に向いています



今回は


で作ったクイズフォームを公開して

結果の概要を回答者が閲覧できるようにします


結果の概要画面


フォームの回答画面

この質問に対する回答者たちの回答結果が「結果の概要」に表示される




「結果の概要を表示する」機能をオンにするには


「設定 > 表示設定 > 結果の概要を表示する」をオンにします



回答者がフォームに回答して送信ボタンを押すと

次の画面で「前の回答を表示」というリンクが表示されます

それをクリックすると一番上の画像のような「結果の概要画面」が表示されます





Apps Script で作成する場合

以下の Code.gs で formUrl の値を書き換えて

enablePublishingSummary() を実行すると

指定したフォームで「結果の概要を表示する」がオンになります



Code.gs
function enablePublishingSummary() {
const formUrl = 'https://docs.google.com/forms/d/FORM_ID/edit';
const form = FormApp.openByUrl(formUrl);
form.setPublishingSummary(true); //「結果の概要を表示する」のON

Logger.log('Publishing summary setting was updated successfully.');
}



Tips

結果の概要画面は設定の中でも確認できます

「設定 > 表示設定 > 結果の概要を表示する > 結果の概要」からもアクセスできます




Reference

フォームを公開して回答者と共有する
https://support.google.com/docs/answer/2839588?ref_topic=6063592&hl=ja&sjid=6581530292780162714-NC#zippy=%2Cshow-a-summary-of-responses



関連記事

Latest post

Google Formsでスプレッドシートに用意した質問を読み込んでみる(クイズ対応)

今回はGoogleフォームでスプレッドシートからデータを読み込んでクイズを作ります 事前に「質問・選択肢・フィードバック」をスプレッドシートに入力して それを読み込んでクイズモードのフォームを作ってみます 事前に用意するスプレッドシートの構造 A列に質問 B列に選択肢 先頭が正解...