Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2025年5月14日水曜日

Google Formsで回答のコピーを回答者に送信する3つの方法(UI操作)


Googleフォームでは回答のコピーを回答者に送信する機能があります

その機能の設定「オフ・リクエストされた場合・常に表示」について書いていきます

「リクエストされた場合」「常に表示」を設定する際は

メールアドレスを収集する設定を「確認済み」または「回答者からの入力」にして

回答のコピーを送信するメールアドレスを取得する必要があります



オフの場合

「回答のコピーを回答者に送信」はデフォルトではオフになっています

設定 > 回答 > 回答のコピーを回答者に送信 > オフ

この場合は回答者は回答するのみで回答内容のコピーを受け取ることはできません




リクエストされた場合

設定 > 回答 > 回答のコピーを回答者に送信 > リクエストされた場合


この場合は回答者が「回答のコピーを自分宛てに送信する」かどうか選べるようになります



常に表示

設定 > 回答 > 回答のコピーを回答者に送信 > 常に表示


この場合は常に回答者のメールアドレスへ回答のコピーが送信されるようになります


回答のコピー

「リクエストされた場合」「常に表示」を選択した場合

回答者には回答内容のコピーがメールで送信されます


Tips

Apps Script(FormApp)では「回答のコピーを回答者に送信」は現在サポートされていないようです
https://developers.google.com/apps-script/reference/forms/form



Apps Script を使いたい場合は


手動で設定したフォームをApps Script でコピーして使う方法も考えられますが

どちらにしてもまず手動で設定する必要があるようです



Reference

フォームの回答を表示、管理する > 回答のコピーを送信する

Class Form



関連記事

Google Formsで選択肢の順番を毎回シャッフルしたい(Apps Script) 

Latest post

Google Formsでスプレッドシートに用意した質問を読み込んでみる(クイズ対応)

今回はGoogleフォームでスプレッドシートからデータを読み込んでクイズを作ります 事前に「質問・選択肢・フィードバック」をスプレッドシートに入力して それを読み込んでクイズモードのフォームを作ってみます 事前に用意するスプレッドシートの構造 A列に質問 B列に選択肢 先頭が正解...