↑Click here if you want getEditors(), getViewers() and getOwner().
共有範囲を取得する
ファイルIDを指定して、スプレッドシートの共有範囲を取得するコードです。
The code below means "Get sharing scope of the Spreadsheet".
スプレッドシートの「ファイルID」についてはこちらをクリック
What is File ID? click here↑
| コード.gs function myFunction() {
  var file = DriveApp.getFileById("Spreadsheet File ID")
  var sharing_access = file.getSharingAccess();
  Logger.log(sharing_access)
}
 | 意訳.gs この処理は以下を実行する ドライブの中から指定したファイルIDを見つけて 共有範囲を取得して ログに出す | 
実行すると、設定に応じて以下のいずれかがログに出ます。
| ANYONE | ウェブ上で一般公開 | 
| ANYONE_WITH_LINK | リンクを知っている全員 | 
| DOMAIN | DOMAIN内の全員 | 
| DOMAIN_WITH_LINK | DOMAIN内でリンクを知っている全員 | 
| PRIVATE | 特定のユーザ | 
ファイルIDを指定して、スプレッドシートの共有範囲の権限を取得するコードです。
The code below means "Get sharing permission of the Spreadsheet".
| コード.gs function myFunction() {
  var file = DriveApp.getFileById("Spreadsheet File ID")
  var sharing_permission = file.getSharingPermission();
  Logger.log(sharing_permission);
}
 | 意訳.gs この処理は以下を実行する ドライブの中から指定したファイルIDを見つけて 共有範囲の権限を取得して ログに出す | 
実行すると、設定に応じて以下のいずれかがログに出ます。
| VIEW | 閲覧者 | 
| EDIT | 編集者 | 
| COMMENT | コメント可 | 
| OWNER | オーナー | 
| ORGANIZER | オーガナイザー | 
| NONE | なし | 
「共有」ボタンをクリック
共有設定画面で「変更」をクリック
リンクの共有画面でそれぞれ以下の情報が
このBlogで表現している「共有範囲」と「権限」です。
参考サイト
共有範囲 Access
https://developers.google.com/apps-script/reference/drive/access
権限 Permission
https://developers.google.com/apps-script/reference/drive/permission



