Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2017年10月28日土曜日

LINE BOTで「キーワード応答メッセージ」を使う



LINE BOTにはプログラミング不要で応答メッセージを設定する機能があります

「キーワード応答メッセージ」を設定して自動でメッセージを返してみましょう

設定したキーワードが入力されると設定した応答メッセージが返ってきます


LINE BOTをつくる方法はこちらの記事にまとめました

記事の中の「Auto-reply messages」を使えるように「enabled」にしておきます



↑でenabledにしたら
こちらの管理画面にアクセスします
https://admin-official.line.me/

アカウント一覧の中から、設定を変更したいタイトルを選択します


メッセージ>キーワード応答メッセージを選択して
新規作成をクリックします


応答メッセージを設定します
①代表キーワードを設定します
②返すコンテンツを選択します
③返すテキストを設定します
④保存します

以下の例では
helloと入力すると
hiというテキストを返します




キーワードが設定されるとこういう画面になります



実際に試してみましょう
hello
と送ると
hi
と返ってきます


Latest post

スプレッドシートの空白セルを直前の値で埋めたい

A列の空白セルに直前の値を入れたくて書いたコードです スプレッドシートに以下のようなBeforeの表があるとき (A列に空白セルがある) Before 1 A B 2 エリア 都市 3 東京 新宿 4 渋谷 5 池袋 6 神奈川 横浜 7 川崎 8 相模原 9 千葉 千葉 10 ...