Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2019年4月10日水曜日

Webアプリにparameterを渡して開くページを切り替えたい


Google Apps ScriptのHtmlServiceでparameterを渡した時の備忘録

パラメータによって開くページを変えるとこういうことができる

index.htmlを開く
https://script.google.com/macros/s/ID/exec?html=index


main.htmlを開く
https://script.google.com/macros/s/ID/exec?html=main


コード.gs側では e.parameter.html で取得できる


コード.gs
function doGet(e) {
  var html = e.parameter.html;
  return HtmlService.createHtmlOutputFromFile(html);
}
意訳
この機能がやること
パラメータのhtmlを取得して
指定したhtmlファイルを表示する




index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <body>
    INDEX
  </body>
</html>
意訳
 


INDEXと表示する





main.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <body>
    MAIN
  </body>
</html>
意訳
 


MAINと表示する




補足

パラメータがなければ
e.parameter.htmlはundefinedになるので
その場合はindex.htmlを表示するコード

function doGet(e) {
  var html = e.parameter.html;
  if(html === undefined) {
    html = 'index';
  }
  return HtmlService.createHtmlOutputFromFile(html);
}


関連記事


Latest post

Googleドライブ内の音声ファイルをiframe内で再生したい

iframe の src にGoogleドライブ内の音声ファイルを埋め込む例です (今回試した音声ファイルはmp3) Code.gs function doGet () { return HtmlService . createTemplateFromFile ( ...