Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2018年3月3日土曜日

if文を使う


もし〜だったら...するif文を使う例


valueの中身によってログに出すテキストを出し分ける


コード.gs
function conditional1(){
 var value = "はれ";
 var result = ""; 
  if(value == "はれ"){
    result = "Sunny";
  }else if(value == "あめ"){
    result = "Rainy";
  }else{
    result = "Others";
  }
  Logger.log(result);
}

意訳
この機能がやること
valueに はれ を入れる
resultの入れ物を用意する
valueが はれ なら
resultに Sunnyを入れる
valueが あめ なら
resultに Rainy を入れる
それ以外なら
resultに Others を入れる

resultをログに出す




実行すると以下のようなログが出ます


value = "はれ"
の部分を

value = "あめ"
にすると

value =  "くもり"
にすると


Latest post

Google Classroom API でクラスの一覧を取得したい

自分が指導・参加しているクラスの名称とIDを取得するコードを試しました 下記 Code.gs では pageSize で 100 を設定していますが 必ず 100件 返ってくるとは限らないらしいです https://developers.google.com/workspace/...