普段はSourceTreeを使っているので、gitのコマンドは忘れがち。
ここでやること
- 作業用ブランチを作って
- リモートにプッシュして
- マージして
- masterをpullして
- 作業用ブランチを削除する
コマンドローカルリポジトリのフォルダ $ git branch add-list ローカルリポジトリのフォルダ $ git checkout add-list Switched to branch 'add-list' ローカルリポジトリのフォルダ $ git branch * add-list master ローカルリポジトリのフォルダ $ git diff ローカルリポジトリのフォルダ $ git status ローカルリポジトリのフォルダ $ git add . ローカルリポジトリのフォルダ $ git commit -m "メッセージ" ローカルリポジトリのフォルダ $ git push origin add-list ローカルリポジトリのフォルダ $ git checkout master ローカルリポジトリのフォルダ $ git pull origin master ローカルリポジトリのフォルダ $ git branch --delete add-list |
意訳add-listというブランチを作る add-listというブランチに切り替える $ git checkout -b add-list で作成と切り替えができる 切り替わった ブランチを確認する 現在のブランチはadd-list ローカルのファイルやフォルダに変更を加える 変更点を確認する 現在の状態を確認する 変更を追加する メッセージを付けてコミットする リモートのadd-listにプッシュする リモートでプルリクを作ってマージする masterブランチに切り替える リモートのmasterブランチをローカルに反映させる add-listブランチを削除する |
参考
https://backlog.com/ja/git-tutorial/stepup/01/