Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2019年11月9日土曜日

gitでbranchを作ってaddしてcommitしてGitHubにpushしたい


普段はSourceTreeを使っているので、gitのコマンドは忘れがち。

ここでやること

  1. 作業用ブランチを作って
  2. リモートにプッシュして
  3. マージして
  4. masterをpullして
  5. 作業用ブランチを削除する




コマンド
ローカルリポジトリのフォルダ $ git branch add-list
ローカルリポジトリのフォルダ $ git checkout add-list
Switched to branch 'add-list'
ローカルリポジトリのフォルダ $ git branch
* add-list
  master


ローカルリポジトリのフォルダ $ git diff
ローカルリポジトリのフォルダ $ git status
ローカルリポジトリのフォルダ $ git add .
ローカルリポジトリのフォルダ $ git commit -m "メッセージ"
ローカルリポジトリのフォルダ $ git push origin add-list



ローカルリポジトリのフォルダ $ git checkout master
ローカルリポジトリのフォルダ $ git pull origin master
ローカルリポジトリのフォルダ $ git branch --delete add-list

意訳
add-listというブランチを作る
add-listというブランチに切り替える $ git checkout -b add-list で作成と切り替えができる
切り替わった
ブランチを確認する
現在のブランチはadd-list

ローカルのファイルやフォルダに変更を加える

変更点を確認する
現在の状態を確認する
変更を追加する
メッセージを付けてコミットする
リモートのadd-listにプッシュする

リモートでプルリクを作ってマージする

masterブランチに切り替える
リモートのmasterブランチをローカルに反映させる
add-listブランチを削除する



参考

https://backlog.com/ja/git-tutorial/stepup/01/

Latest post

Googleドキュメントに見出しを追加したい

今回の例では、ドキュメントの末尾に「見出しD」 を追加します。 見出しA, B, C, Dのスタイルは、見出し3 ( HEADING3 ) に設定しています。  下記Code.gsの  GOOGLE_DOCUMENT_URL を設定して  addHeadingToEnd()  を...