Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2019年5月14日火曜日

Google Cloud Functionsを使ってみる


Google Cloud Functionsで関数を作る手順をキャプチャと共に書き残していきます。


公式サイトにあるこちらの手順をやっていきます
Quickstart: Using the Console
https://cloud.google.com/functions/docs/quickstart-console



事前準備:
初回は無料トライアルの設定が必要です

https://cloud.google.com/ にアクセスします


「Get started for free」をクリックします


利用規約をチェックして「同意して続行」をクリックします


ステップ2 /2 の「お支払いプロファイル」を埋めて
「無料トライアルを開始」をクリックします


「OK」をクリックします


関数を作成してみる

1. GCPのコンソールで「Cloud Functions」を選択します


2. 「APIを有効にする」をクリックします


3. 「関数を作成」をクリックします

4. デフォルト設定のまま「作成」をクリックします


5. 関数名をクリックします


6. URLのhttpsのリンクをクリックします

7. ブラウザにデフォルトのHello World!が出力されます


参考

Quickstart: Using the Console
https://cloud.google.com/functions/docs/quickstart-console

Latest post

Googleドキュメントに見出しを追加したい

今回の例では、ドキュメントの末尾に「見出しD」 を追加します。 見出しA, B, C, Dのスタイルは、見出し3 ( HEADING3 ) に設定しています。  下記Code.gsの  GOOGLE_DOCUMENT_URL を設定して  addHeadingToEnd()  を...