Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2016年7月7日木曜日

折り返しを設定するrange.setWrap(true)


Google Apps Scriptで折り返し設定をしたくて調べて書いてみたコードです。




コード.gs
function myFunction() {
 var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
 var range = sheet.getActiveRange();
 range.setValue("テキストが長い場合に折り返して表示することができるようになる。").setWrap(true);
}



英数のみでスペースがないとうまく折り返しができなかった。。
例えば"abcdefghijklmnopqrstuvwxyz"というのを最初に例として書いてみましたが、うまく行かなかったので、全角の日本語で"テキストが長い場合に折り返して表示することができるようになる。"というテキストを例にしました。

ちなみにtrueがあればfalseもあり、falseにすると折り返しをしなくなります。

折り返しあり .setWrap(true) 
折り返しなし .setWrap(false)

というわけで今回は折り返しの設定をする.setWrap(true)を書いてみました。



Latest post

Googleドキュメントに見出しを追加したい

今回の例では、ドキュメントの末尾に「見出しD」 を追加します。 見出しA, B, C, Dのスタイルは、見出し3 ( HEADING3 ) に設定しています。  下記Code.gsの  GOOGLE_DOCUMENT_URL を設定して  addHeadingToEnd()  を...