Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2019年12月30日月曜日

押したキーのcharCodeと文字をセットで取得したい


文字とcharCodeをマッピングしたオブジェクトを作りたかったので

こういうアウトプットになるようにする

"a": 97,
"b": 98,
"c": 99,




デモ
上のテキストエリアに入力された文字とcharCodeが下のテキストエリアに表示される
(半角英数)
charCode





コード.gs
function doGet() {
  return HtmlService.createHtmlOutputFromFile("index");
}
意訳
この機能がやること
指定したHTMLファイルを表示する




index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <style>
      #ta2 {
        height: 90vh;
      }
    </style>
  </head>
  <body>
    <textarea id="ta"></textarea>
    <br>
    <textarea id="ta2"></textarea>
<script>
function elem(id) {
  return document.getElementById(id);
}

elem('ta').onkeypress = taKeyPress;

function taKeyPress(e) {
  var key = e.key;
  var code = e.charCode;
  var ta2 = elem('ta2');
  var text = '"' + key + '": ' + code;
  ta2.value = ta2.value + text + ',\n';
}
</script>
  </body>
</html>


補足

この記事ではキーとなる文字をダブルクオートで囲んでいるので
ダブルクオート自体をキーにする場合はシングルクオートで囲み直す

ダブルクオートを入力するとこうなる

ここだけこうしてやる
'"': 34


関連記事

押したキーの情報を取得したい
keyCodeとcharCodeを知りたい

Latest post

Google Formsで記述式の質問に字数制限を設定したい

記述式の質問には「回答の検証」を設定することができます フォームの編集画面 右下の︙メニューで「回答の検証」を選択します 検証方法には「数値」「テキスト」「長さ」「正規表現」という種類があります 今回は字数制限したいので「長さ」を選びます 長さには「最大文字数」か「最小文字数」を...