Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2019年5月11日土曜日

ScanSnap Homeでスキャン設定したい(iX500)


「ScanSnap Manager」で設定していたことを「ScanSnap Home」で設定し直した時の備忘録


なぜ設定し直したか
  • MacOSをMojaveにアップデートしたら、ScanSnap のドライバーのアップデートも必要になったので

使用機種
  • ScanSnap iX500

ScanSnap Home ダウンロードページ
http://scansnap.fujitsu.com/jp/dl/mac-1014-ix500.html#cont01


この記事でやること
  1. タイトルやファイル形式を指定する
  2. ファイルの保存場所を指定する
  3. 継続読み取りする
  4. 設定を保存する


ScanSnap Home ダウンロード後、手順通りにインストールを完了した前提で進めます。


インストールした「ScanSnap Home」を開くとこういう画面が表示されます
左上の青い「Scan」ボタンをクリックすると

こういう画面が開きます


編集ボタンをクリックすると

こういう設定画面が開きます
「スキャン設定」の「詳細設定」をクリックすると


こういう画面が開いてそれぞれ選択して「OK」すると設定が保存されます


ファイルの保存先を指定したい場合

「環境設定」を選択して

一般の「変更」ボタンから指定できます



継続読み取りしたい場合

「フィードの設定」アイコンをクリックします

「継続スキャン」を選択します


設定を保存しておきたい

「プロファイルを追加」アイコンをクリックします

任意のプロファイル名を入力して、任意の設定を決めて「追加」ボタンをクリックします


保存したプロファイルがScan画面に追加され
プロファイルの編集ボタン(鉛筆アイコン)から編集できます


Latest post

Google Formsで記述式の質問に字数制限を設定したい

記述式の質問には「回答の検証」を設定することができます フォームの編集画面 右下の︙メニューで「回答の検証」を選択します 検証方法には「数値」「テキスト」「長さ」「正規表現」という種類があります 今回は字数制限したいので「長さ」を選びます 長さには「最大文字数」か「最小文字数」を...