Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2020年2月16日日曜日

Google Apps ScriptのHtml ServiceでスクリプトのURLを返したい


ScriptApp.getScriptId()
でスクリプトIDを取得できるのでそれを利用します。


スクリプトのアドレスバーを見てみるとこうなっています。
https://script.google.com/d/Script ID/edit?usp=drivesdk


Script IDの位置にScriptApp.getScriptId()で取得した値を入れてHtml側に返します。


今回のコード.gsでは、スクリプトファイルをHtml側から開けるようにしています。



コード.gs
function doGet(e) {
  return HtmlService.createHtmlOutputFromFile("index");
}

function returnScriptUrl(){
  var scriptId = ScriptApp.getScriptId();
  var scriptUrl = "https://script.google.com/d/" + scriptId + "/edit?usp=drivesdk";
  return scriptUrl;
}




index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <body>

  <a id="scriptUrlLink" target="_blank">Script URL</a>

<script>

getScriptUrl();

function getScriptUrl() {
  google.script.run
  .withFailureHandler(onFailure)
  .withSuccessHandler(onSuccess)
  .returnScriptUrl();
}

function onSuccess(scriptUrl) {
  document.getElementById("scriptUrlLink").href = scriptUrl;
}

function onFailure(e) {
  alert([e.message, e.stack]);
}

</script>

  </body>
</html>




Latest post

Google Formsで記述式の質問に字数制限を設定したい

記述式の質問には「回答の検証」を設定することができます フォームの編集画面 右下の︙メニューで「回答の検証」を選択します 検証方法には「数値」「テキスト」「長さ」「正規表現」という種類があります 今回は字数制限したいので「長さ」を選びます 長さには「最大文字数」か「最小文字数」を...