Apps Scriptリファレンス: Apps Script Reference |障害・課題追跡: IssueTracker |Google Workspace: Status Dashboard - Summary

2020年7月4日土曜日

Google Search Consoleでサイトの所有権を確認してみる


MISSION
サイトの所有権を確認する



STEP1
サイトの所有権を確認する ページを開きます。



STEP2
プロパティを確認する をクリックします。
自分のサイトが自分のものだと証明するプロセスらしい。



STEP3
プロパティを検索します。



STEP4
1. 新しいプロパティを追加するか、プロパティ選択バーで未確認のプロパティを選択します。

とのことなので、ここではこのブログのドメインがあったので選択します。
(ない場合はプロパティを追加します)



所有権は確認済になっていました。


次に進んで
2. 下記の確認方法の中からいずれかを選択して、表示される手順を実施します。プロパティによっては使用できない確認方法があるため、確認ページには、該当のサイトで使用できるおすすめの方法が一覧表示されます。

今回選択したのはBloggerなので開いて確認してみます。

自動的に追加され、確認されるそうなので特にやることはなさそうでした。


参考

サイトの所有権を確認する


Latest post

Google Formsで記述式の質問に字数制限を設定したい

記述式の質問には「回答の検証」を設定することができます フォームの編集画面 右下の︙メニューで「回答の検証」を選択します 検証方法には「数値」「テキスト」「長さ」「正規表現」という種類があります 今回は字数制限したいので「長さ」を選びます 長さには「最大文字数」か「最小文字数」を...